Macmini2018購入した

Apple M1チップ搭載のMac miniはパワーも省電力も値段的にも魅力的ですよね。

でも、VMware FusionやDockerが現時点で正式対応していなかったり、Homebrewでのプログラム環境が未だ不十分な事もあり、手を出すのは、まだ早いのかなぁと。

我が家にはMac mini 2011がサーバーとして未だ活躍しており、昨年には外部SSDから起動させたことにより、快適でしたが、ついメルカリで手頃なMac mini 2018を見つけたので、買ってしまいました。 ポイントや残高があったので、実質3万円台で済みました。

はい、中古の2018版Mac miniです。
Intel最後のMac miniになるのかな?

余ってたブックスタントがピッタリ嵌って、安定した縦置きにすることが出来た。

最初のつまづき

早速、セットアップに入ったのですが、起動してみたところ、画面が真っ暗なままアップルマークも表示されない。

SMCリセットとPRAMクリアし、アップルマークは出るものの、OSが起動しない。 どうやら、内蔵SSDが初期化された状態のようだったので、⌘+Rのリカバリーモードで起動したところ、ようやく起動が完了した。

購入前は、搭載OSがMojaveと明記されていたが、リカバリーモード起動したのはCatalinaであった。
32ビットアプリが動作する最後のOSであるMojaveをMac mini 2011と置き換えて使う予定だったので、期待が外れてしまった。

CatalinaをSSDへインストール後、すぐにBig Surへアップデートしようとしたら、アップデートが1時間経ってもプロセスバーが動かないので、再度、アップデートをやり直したら無事完了!

我が家では、Mac mini 2011とiMac 2009があるが、当然、Mac mini 2018の方が快適である。
サーバーとしても、普通にデスクトップとしても十分な能力であることは間違いない。

デスクトップとして使うならM1搭載のMac mini買うわね。